-
2015年03月14日(土)
【一癒 健康情報】鼻うがい 花粉症対策
鼻うがいとは、鼻から食塩水を吸い込み、口から出す。 この方法で花粉を鼻・喉から洗い流すことができます。 結構スッキリして、花粉症の改善に効果があります。 鼻炎の改善、インフルエンザ予防にも効果を発揮します。 &nb … More
-
2015年03月13日(金)
【一癒 健康情報】アロマで花粉症対策
今年も花粉症に悩む季節がやって来ました。 アレルギー症状の度合いは、先天的な要因だけではなく、生活習慣やストレスの有無が大きく関わってきます。 ストレスが続くと自律神経系や内分泌系が敏感に反応し、免疫システムのバランスが … More
-
2015年03月03日(火)
【一癒 健康情報】歩き方から変えるダイエット
①下腹部を意識して歩くスピードを速くする ②踵から接地して、つま先で地面を蹴るようにテンポよく歩きましょう。 ③足を遠くに出す様にして、足全体で歩く事を心がけて下さい。 ④歩く時の目線は少し遠くを見る様にしましょう。 = … More
-
2015年02月21日(土)
-
2015年02月14日(土)
facebook限定35%offキャンペーン
【35%OFF】初回限定・全身指圧+脚アロマオイルマッサージ90分⇒5980円 全身を丁寧にほぐした後にアロマオイルで老廃物などを流していきます。脚のむくみやだるさ … More
-
2014年01月26日(日)
【一癒 口コミ】効果テキメン!
お客様より口コミ頂きました。 【来院時の症状】 (40代 女性 会社員) 立ち仕事による肩こりと脚のむくみ 【施術内容】 全身指圧+脚アロマオイルマッサージ 120分 首・肩の筋肉の緊張をほぐし、肩甲骨の可動域を改善さ … More
-
2015年02月13日(金)
エキテンの取材を受けました!
エキテンのFacebookページの地域の人気店ということで取材を受けました。 良かったら見てくださいねm(_ _)m 投稿 by エキテン. ================================ 渋 … More
-
2015年02月02日(月)
【一癒 健康情報】肩こり・腰痛・神経痛等などのメカニズム
これだけ寒いと肩こり・腰痛・神経痛が多いですね。 寒さで筋肉が緊張し、末梢神経が圧迫されていることが原因で症状が起きていことが多く考えられます。 痛みなどの刺激を伝える末梢神経(知覚神経)は私たちの体の全身に … More
-
2015年01月19日(月)
【一癒 健康情報】インフルエンザ予防に紅茶うがい
紅茶の抗菌作用は強力!紅茶のライバルは緑茶! しかしボツリヌス菌に対する紅茶の殺菌効果は緑茶よりも強く、 最近では紅茶にインフルエンザウイルスの感染を阻止する作用があることが解明されました。 特に紅茶のうがい薬は市販のう … More
-
2015年01月18日(日)
【一癒 健康情報】正しいうがい法
うがいをする人の4割は風邪を防げるという研究結果もあります。 正しいうがい法 1日3~4回、口とのどを分けてゆすぐことです。 コップに水またはぬるま湯を用意し、正面を向いたまま「グジュグジュ」っと口の中をゆ … More
-
2015年01月15日(木)
【一癒 健康情報】冷え性について
主に筋肉量の少ない女性に多くみられますが、近年は男性にも冷え性が増えてきています。 冷え症は抹消血管の血行が悪くなることで起こります。 手足は心臓から遠いため血液の循環が悪くなることで症状がでます。 原因は … More
-
2015年01月13日(火)
【一癒 健康情報】お正月太り解消の筋トレ
食べたり、呑んだりの機会も多いお正月 ちょっと気を抜くと・・・ 『あれれ、なんだかボディラインが・・・(T_T)』 そんな事にならないように!! お正月太り解消の筋力アップ!! でも、いきなりジョギングやジムに通うのは … More
-
2015年01月09日(金)
【一癒 健康情報】正月太りのリセット方法!
お正月太りにはいくつかのパターンがあります。 ◆その1◆:食べ過ぎ お正月はついつい、暴飲暴食をしてしまい、普段よりカロリーオーバーになる事がほとんどです。 そのため、お正月明けは『朝・昼・夜』と3食規則正しい食生活を心 … More
-
2015年01月07日(水)
【一癒 健康情報】七草粥
今日は「七草粥」を食べる日ですね! 皆さんは食べてきましたか? 七草粥の七草、皆様覚えていますか!? 芹(せり)薺(なずな)御形(ごぎょう)繁縷(はこべら) 仏の座(ほとけのざ)菘(すずな)蘿蔔(すずしろ) … More
-
2015年01月06日(火)
【一癒 健康情報】年末年始の生活改善
年末年始にだらだらと食べたり、呑んだり 不規則な生活が続いてしまった方も少なくはないでしょう。 お正月料理には、昔から保存食としての役割があった事から、多くの塩分が含まれています。 塩分を取りすぎると、その濃度を薄めよう … More
-
2014年12月08日(月)
【一癒 健康情報】柿で二日酔い対策!
「柿が赤くなると医者が青くなる」ということわざがあるように、柿には優れた薬効があります。 <二日酔いを治す> 柿の渋み成分はシブオールというタンニンで、甘柿・渋柿を問わすべての柿に含まれます。 渋柿や未熟 … More
-
2014年11月08日(土)
【一癒 健康情報】眼精疲労
私たちは外部情報の80%を視覚で受け取っています。 また眼の焦点を合わせるために、眼球周囲の毛様体筋なが常に動いています。 一時的な眼精疲労はゆっくり休養、睡眠を取れば落ち着くことが多いのですが、 症状がひどくなると眼が … More
-
2014年11月07日(金)
【一癒 健康情報】パソコン疲れの肩こり
パソコン仕事が多いと、どうしても姿勢の悪さから筋肉の疲労と運動不足から肩こりがおこります。 肩周囲の血流が悪くなると頭痛や吐き気などを引き起こす場合もあります。 まずは首肩周囲の筋肉を動かしたり温めたりして血流を良くして … More
-
2014年10月01日(水)
【一癒 健康情報】『秋のダイエット法』
【その1】 目の前に食べ物を置かない 食べ物が目の前にあると、つい手が出てしまいます。 お菓子の買い置きを控える、食事が終わったらすぐ片付ける、残ったものは速やかに冷蔵庫にしまうなど、視覚に入らないようにし … More
-
2014年10月01日(水)
【一癒 健康情報】『秋はなぜ食欲がわくの?』
「食欲の秋」と言われるように、食べたい欲求が1年でもっとも高まるこの時期 <夏バテの回復> 夏は発汗や、体内のほてりを押さえるために、ついつい冷たい飲み物ばかり飲んでしまいがちです。そうすると、水分だけでお腹が一杯に … More
渋谷の指圧・マッサージサロン:一癒(ひとやすみ) > 美容・健康